人気ブログランキング | 話題のタグを見る

先日のパリーグ最終戦(オリックス-ソフトバンク)は、オリックスが劇的な逆転優勝を決めたゲームとして記憶に残る試合でした。
昨夜のセリーグ最終戦(ヤクルト-横浜)も、別の意味ですべてのプロ野球ファンの記憶に残るゲームとなったのではないでしょうか。
ヤクルトにとっても横浜DeNAにとっても消化試合ではなく、クライマックスシリーズへ向けて調整する最後の実戦でしたし‥。

現役引退する3選手の「雄姿&勇姿」を見るのができたこと
まず、坂口-内川-嶋選手が出場し、その3選手のご家族による始球式がおこなわれました(粋な演出ですねぇ)。

坂口選手は2番ライトで先発出場し、1回4裏の第1打席でレフト前ヒットを打ちました(プロ通算1526安打)。
内川選手は5番ファーストで先発出場し、3回裏の第2打席でレフト線へタイムリー2塁打を打ちました(プロ通算2186安打)。
その両選手は、4回表の守備位置についてから、選手交代でベンチに戻りました(観客席からは万雷の拍手&ヤクルト選手たちも涙)。
嶋捕手は8回裏に代打で打席へ入り、三振でしたが8球ねばり、9回表にはマスクを被って守備につきました(プロ通算1441試合出場)。
その嶋捕手が楽天時代の2019後方ファールフライを捕りに行き主審とぶつかり‥キャッチした瞬時に助け起こす動画はおススメです。

引退セレモニーでの高津監督による味のあるスピーチは、ねぎらいと感謝がこもっていました(3選手の貢献度を再認識できました)。
サプライズは、縁のある近藤一樹氏(オリ→YS)-工藤公康氏(前ソフトバンク監督)-田中将大投手(東北楽天)が花束贈呈をしたことです。

村上選手が王選手の55本を上回る56本目のホームランを打ったこと
村上選手が7回裏の第4打席、入江投手(横浜:大卒2年目)の1球目151km内角高めストレートをライトスタンドへ56号ホームランでした。
横浜バッテリーは内角高め(ストライクゾーンぎりぎり)の直球で村上選手をのけぞらせたかったはず‥ほんの少し甘く入ったかな‥。
その伏線は3回裏に村上選手がレフト前ヒットを打ったこと‥これで4打席目まで打てる条件(首位打者獲得)となったのは大きい‥。
9月13日以来15試合61打席ぶり‥まさに「産みの苦しみ」の重圧を経た1発でした(村上選手にとって、貴重な経験になったかな)。
それを待ち望んでいたファンによるスタンディングオーベーションと鳴りやまぬ拍手に応え、村上選手はベンチから再登場しました。

こうして、9月後半はプレッシャーでスランプでしたが、史上最年少三冠王(ホームラン王-打点王-首位打者)が誕生しました。
それにしても今季最終戦の最終打席で打つとはね‥いやはやはまさに長嶋選手(巨人)みたいな「華(はな)も持ってますねぇ。
王選手(巨人)-落合選手(ロッテ)-バース選手(阪神)みたいに、2年連続三冠王を獲得してほしい‥YSファンの贅沢な夢です。

【後日追記】
今シーズン限りで川島慶三選手(大卒プロ17目年:日ハム-ヤクルト7年在籍-ソフトバンク-楽天:ユーティリティプレイヤー)と、
寺島成輝投手(高卒プロ6年目:ヤクルト:背番号18:2016ドラフト1位で期待していた左腕)が、それぞれ戦力外通告されました。
お二人が前を向いて新たな出発をされることを知りホッとしつつ‥今後のご活躍を心より応援しております。
なお、川島慶三選手は楽天の2軍打撃コーチに就任されるとのこと‥寺島成輝投手がトライアウトにチャレンジするかどうかは?‥

関連記事



# by takaboo-54p125 | 2022-10-04 05:02 | 文化・スポーツ

今の地図では、北アメリカ大陸-最高峰の「マッキンリー山」は、山名が「デナリ山」になってますが‥。
2015年にアメリカ合衆国として、地元アラスカ先住民の呼称「デナリ山」に統一されたことも、今回初めて知りました。

たしかに地図帳には、「デナリ山マッキンリー山)」6190mと書いてあります。
第25代アメリカ大統領のウィリアム-マッキンリー氏が山名の由来‥アラスカ先住民の呼称に統一されたのも、うなずけます。
ちなみに、ロッキー山脈にあるのかなと思ったら、アラスカ山脈でした。
植村直己さんが世界初の冬季単独登頂をされたのは1984年‥山名統一される2015年の31年前ということになります。

また、南アメリカ大陸のアンデス山脈世界一長い山脈だということも、地図帳で眺めるとよくわかりました。
ベネズエラ-コロンビア-エクアドル-ボリビア-ペルー-アルゼンチン-チリの7ヶ国におよぶ大山脈‥。
アンデス山脈の最高峰「アコンカグア山」6961mチリ-アルゼンチン国境(山頂はアルゼンチン側)は、思っていたより南にあります。
それにしても南アメリカ大陸の、ほぼ北から南まで約8000km‥というのは、とてつもなく長いですね(日本最長の奥羽山脈は約500km‥)。

せっかくですので、アフリカ大陸の最高峰「キリマンジャロ山」5895mタンザニアは、独立峰としては世界最高峰とのこと‥。
ヨーロッパ-アルプス山脈の「モンブラン山」4810mは西欧の最高峰になります。
カスピ海の西側にあるコーカサス山脈(カフカス山脈)の「エルブルース山(El'brus)」5642mが東欧の最高峰‥
(なんか、カタカナ頼りの私は、カスピ海の南側にあるエルブールズ山脈(Alborz)と言い間違えそうです)。

ミスがあったら、ご容赦ください。

関連記事

# by takaboo-54p125 | 2022-10-01 06:03 | 世界の山

ヤクルトスワローズが2022リーグ優勝にたどり着くことができた、いくつかの分岐点を、1ファンとしてふり返ってみます。
高津監督(就任3年目)の「大丈夫」と村上宗隆三塁手(高卒5年目)のとてつもない活躍が、チームを鼓舞し続けたことはベースです。
ヤクルトファンの中には神奈川県川崎市高津区の「宗隆寺(そうりゅうじ)」へ「聖地巡礼‽」に行かれる方々もおられるとか‥。

中継ぎ投手&抑え投手も出来るだけ3連投させない方針や、若手も育てながら全員が戦力となって闘う野球‥たいしたもんです。
とりわけ印象に残るのは、先発高橋奎二投手(高卒7年目)の17登板102イニング投げて、113奪三振と奪三振率9,91でしょうか。
クライマックスシリーズ-日本シリーズへ向けての「秘密兵器」は、シーズン終盤に1軍昇格した先発山下投手(大卒1年目)かも‥。

シーズンを通して、中継ぎ-抑えなどリリーフ陣の、ここぞという時の踏ん張りには、目を見張るものがあったと言えるでしょう。
「十人の侍」‥あえてあげるならば、中継ぎ:木澤投手(大卒2年目)の9勝8ホールドと梅野投手(高卒6年目)の4勝16ホールドですか。
まだ残り試合は、3試合ありますけど‥中継ぎ₋抑え「十人の侍」で合計30勝‥逆転勝ちにリリーフ陣の踏ん張りが貢献したのかな‥。

シーズン開幕前における「鍵」とも言える出来事
中村捕手(高卒14年目)が、なんと古田元監督-捕手の背番号「27」を引き継ぎました。
このことは、スワローズの正捕手である中村捕手にとって、最高のモチベーションになったはずです。

そんな勲章を背負ってプレーする中村捕手を間近で見ている内山壮真捕手(高卒2年目)も、飛躍的な成長(70試合超出場)を遂げました。

大ベテランの存在感(2人のプレーの醍醐味)
4月23日の阪神タイガース戦(神宮球場)1‐0は、大ベテラン2人が輝きを見せてくれます。
投げては、先発のサウスポー石川投手(大卒21年目)が6回3被安打6奪三振0失点で今季初勝利をつかみました。
打っては、レフトを守る青木外野手(大卒19年目-プロ通算13年-大リーグ通算6年)が4回裏に今季初本塁打を打ちました。

試合を決定づけた40代コンビによる、この日の活躍はヤクルトナインへ大いなる刺激を与えたことでしょう。

セパ交流戦の初戦「田口の20球」
5月24日の日本ハムファイターズ戦(神宮球場)は、9回まで1-1の延長10回表ノーアウト満塁の大ピンチでした。
そこで登板したサウスポー田口投手(高卒9年目:巨人⁻ヤクルト)による闘魂のピッチングは「田口の20球」とも呼ばれています。
まず日ハム4番の清宮選手を空振り三振、5番の万波選手をショートフライ、6番の宇佐見選手を空振り三振‥無失点に抑えました。
田口投手はトレードで巨人から移籍して2年目です。
昨シーズン終了後ヤクルトとの契約更改の席で球団に伝えた言葉は今年のチームの快進撃を支えてくれたのではないでしょうか。
それは、巨人軍にあってヤクルトにはないものの指摘でした。
例えば、球団食堂(若手の合宿所かな)に栄養士(ケガをしない体づくりのベース)をつけてほしい‥とかです。
移籍1年目でチームのために要望してくれた田口投手を「V2陰のMVP」だと思っております。

ショートフライは、長岡遊撃手(高卒3年目-今シーズンから遊撃スタメン定着)によるジャンピングキャッチの好プレーでした。
なお、延長11回裏に村上三塁手のサヨナラ2ランで3-1の劇的勝利‥これでチームは勢いに乗りました(セパ交流戦14勝4敗)。

小川選手会長による投打「獅子奮迅」の活躍
6月3日の西武ライオンズ戦(神宮球場)は、先発の小川投手が8回3被安打6奪三振0失点の快投を見せ、1‐0で初戦をつかみました。
その1点は、5回裏の小川投手によるソロホームラン‥それを目の当たりにしたチームメイトはさぞかし発奮したことでしょう。

9月11日の横浜ベイスターズ戦(横浜スタジアム)は、先発の小川投手が7回5被安打無四球4奪三振0失点の好投‥1‐0で逃げ切りました。
その1点は、5回表の小川投手がセンター前タイムリーヒット‥先発投手の打点による1-0をシーズン2回‥私は聞いたことがありません。

この2試合における圧巻の二刀流は、小川投手(大卒10年目)にとって、4勝分の価値があると言っても過言ではないでしょう。
なお、優勝を決めた9月25日の横浜ベイスターズ戦(神宮球場)でも先発し、6回2被安打2奪三振0失点‥まさにエースの働きですよね。

山田主将がチームメイトみんなの前で頭を下げた真摯な姿
8月11日の広島カープ戦(マツダスタジアム)は3‐6で、読売ジャイアンツ~広島カープに6連敗となったゲーム終了後のことです。
選手だけでブルペンに集まり、みんなで丸く輪になって、山田主将が深々と頭を下げながら率直に心の内を語ったと聞きました。
トリプルスリー(打率3割-30本塁打-30盗塁)を3回も達成‥そんな主将のひと言は、みんなの心にジワーっとしみ渡ったはずです。

今シーズンの山田二塁手(高卒12年目)は好調ではありませんでしたが‥この日以降、8月中旬~下旬は10勝5敗で乗り切りました。

優勝「胴上げ」から見えたチームヤクルトの結束力
9月25日の横浜ベイスターズ戦(神宮球場)1‐0は、4投手による完封リレー&丸山外野手(大卒1年目)のサヨナラ打で優勝を決めました。
高津監督を胴上げする中心にいたのは、助っ人の外国人選手たち3人でした(助っ人全員がチームにすっかり溶け込んでいる証‥)。

男泣きする山田主将を抱きとめる村上選手‥ベテランと中堅-若手と助っ人が切磋琢磨した今シーズンを象徴しているかのようでした。

現役引退する嶋捕手と内川内野手と坂口外野手の貢献
嶋捕手(大卒16年目:楽天‐ヤクルト)は、ベンチワークの主役としてV2になくてはならない存在でした。
2019ソフトバンクVS楽天戦キャッチャーフライを捕りに行く時,主審とぶつかり‥キャッチした瞬時に助け起こすリスペクト-プレー
この記憶に残るプレー(動画はお気に入り)や名言‥きっとよい指導者になられることと思います(今季も選手兼任コーチ補佐でした)。

内川内野手(高卒22年目:横浜-ソフトバンク-ヤクルト)は、チームが一番苦しい7月中旬に助けてくれました。
両リーグで首位打者を獲得していて2008の3割7分8厘右打者史上最高打率という‥希代の右打ちヒットメーカーと言えます。
7月20日の巨人戦(神宮球場)におけるヒットが通算2185本目の安打になったのですね。【後日追加:リーグ最終戦でツーベース‥】

坂口外野手(高卒20年目:近鉄‐オリックス-ヤクルト)は、「最後の近鉄戦士」としてサムライの後ろ姿を見せてくれました。
若手選手らのお手本であり、弟子?の赤羽内野手(BCリーグ-育成ドラフト2年目)は9月28日に先発1番でプロ初安打を放ちました。
その赤羽(あかはね)選手は外野守備でも、左中間の後方フライに飛びつくダイビング-キャッチという離れ技をやってのけました。

三人には「ほんとにお疲れ様‥若手には背中を,ファンには夢を見せてくださり、ありがとうございました」とお礼を言いたいです。

以上の7つのポイントに関わって、中継ぎ-セットアッパー清水投手(大卒4年目)の興味深いコメントがありました。
「誰にでもチャンスがある雰囲気がありますし、みんなギラギラしてやっている感じがします」‥なるほどです。

関連記事

# by takaboo-54p125 | 2022-09-30 06:55 | 文化・スポーツ

ヒマラヤ山脈カラコルム山脈に八千m峰が14座あることは、前回の記事に載せたとおりです。
そのヒマラヤ山脈-カラコルム山脈には、八千m峰だけでなく、七千m峰も多数あります。

七千m峰がある山脈は他にもあるのかなぁと思って、地図帳を眺めておりました。
そうしたら、ヒマラヤ-カラコルム以外に七千m峰のある山脈がいくつかありました。

ヒマラヤ山脈
ギャチュン-カン」7952m(七千m峰では世界で最も高い‥世界で15番目に高い山‥八千m峰チョー-オユーとエヴェレストの間)
アンナプルナ Ⅱ峰」7937m(世界で17番目に高い山)
ヒマルチチュリ」7893m(世界で18番目に高い山)
ンガティ-チュリ」7871m(世界で20番目に高い山)など多数

カラコルム山脈(ヒマラヤの西側)
ガッシャ―ブルムⅢ峰」7946m(世界で16番目に高い山)
ディスタギール-サール」7884m(世界で19番目に高い山)
クンヤン-チッシュ」7852m(クンヤン氷河があります)
マッシャーブルム」7821m(通称「K1」と呼ばれています)
ラカポシ」7788m(いつか話題にしたいフンザ地方‥に流れるフンザ川の東側にそびえています)
ウルタルⅡ峰」7388m(いつか話題にしたい長谷川恒夫さん‥が2回アタックした屈指の超難関峰)など多数

ヒンドゥークシュ山脈(カラコルムの西側)
ティリチ-ミール」7708m(ヒンドゥークシュ山脈の最高峰)
ノシャック」7492m(1960年に日本人2名が初登頂しています)
イストル-オ-ナール」7403m(名前の由来は山容=「馬蹄」)など多数

ホントワン山脈(ヒマラヤの東側)
コンガ山」7556m(「ミニヤ-コンカ」とも言われているとのこと)

クンルン山脈(ヒマラヤの北に広がるチベット高原のさらに北側)
クンルン-ゴッデス」7167m(崑崙女神峰)など、七千m前後の高峰が少なくとも2座

テンシャン山脈(クンルンの北に広がるタクラマカン砂漠のさらに北側)
ポベディ山」7439m(「ポベーダ山()」とも言われているそうです)
ハン-テングリ山」7010m(精霊の王)

パミール高原(カラコルム-クンルン-テンシャン山脈などの西端や、ヒンドゥークシュ山脈の東端が集結する高山地帯でもあります)
コングール山」7649m(クンルン山脈系かも‥)
ムズタグアタ山」7546m(地元では雪山として有名‥クンルン山脈系かも‥)
イスモイル-ソモニ峰」7495m(中央アジア最古の王朝の1つサーマーン朝-君主名が由来)など、少なくとも5座

七千~八千m峰があるのは、ユーラシア大陸のアジア側にある山脈&高山地帯ばかりでした(しかも、大陸中央部に集まっています)。
ただ、それぞれの標高(測量には多大な労力と経費が必要)については、諸説あるようです‥総数は100座以上あるでしょうか‥。
ミスがあったら、ご容赦ください。

関連記事


# by takaboo-54p125 | 2022-09-03 06:02 | 世界の山

8月19日(金)
ヤクルトvs中日戦(バンテリンドーム名古屋)3-4×
9回裏3-3、0アウト満塁で土田龍空選手(中日8番ショート)にライト方向へタイムリー(サヨナラ)ヒットを打たれました。
ヤクルトスワローズには手痛いサヨナラ負けとなりましたが、中日ドラゴンズ立浪監督の誕生日でもありますし‥。
土田選手は、滋賀県米原市出身で近江高→2021ドラフト3位のプロ2年目-20歳‥
2018夏甲子園準々決勝9回裏2‐1→2-3×
吉田輝星投手(日ハム)を擁する金足農業高にサヨナラ-ツーランスクイズで負けた時のショートでした。

8月20日(土)
全国高校野球選手権(甲子園球場)準決勝第2試合
エースで4番の山田陽翔主将を擁する近江高は下関国際高に負けました。
9回裏2アウト-ランナーなしで、山田選手はレフトフライ‥最後のバッターとなりました。
甲子園で夏-ベスト4→春-選抜準優勝→夏-ベスト4‥たいしたもんです(近江高野球部には感謝です)。
山田投手(滋賀県栗東市立栗東西中卒)-大橋捕手(米原市立大東中卒)は、ギアチェンジできるバッテリー‥国体での活躍も期待してます。

8月21日(日)
ヤクルトvs中日戦(バンテリンドーム名古屋)2-5×
7回裏2-2、1アウト-ランナー2塁で土田選手にレフト方向への勝ち越しタイムリーヒットを打たれました。
土田選手は、打率は2割前後でもショート守備が超上手くて先発起用されている8番バッターのはずでしたが‥。

8月21日(日)
広島vs横浜DeNA(横浜スタジアム)
横浜DeNA先発投手の京山将弥投手6回1/3無失点で今季2勝目をあげ、2回裏にはプロ初ホームランも打ちました。
京山-山崎-エスコバー-山崎の4投手による完封リレーのおかげで、ヤクルトは横浜DeNAに4ゲーム差まで迫られています。
京山投手は、滋賀県大津市出身で近江高→2017ドラフト4位のプロ6年目-25歳‥
母校-近江高の活躍に刺激を受けたようなコメントを言ってるようで、ヤクルトとの直接対決でも先発してくるかもしれません。

8月21日(日)
阪神vs巨人戦(東京ドーム)
7回表に阪神の植田海選手代走で出て、7回裏と8回裏はセカンドの守備、9回裏はレフトの守備にもつきました。
植田選手は、滋賀県甲賀市出身で近江高→2015ドラフト5位のプロ8年目-27歳‥
ヤクルト~巨人との6連戦に出場しています(8月17日のヤクルト戦は先発セカンド)。

8月22日(月)
全国高校野球選手権(甲子園球場)決勝
大阪桐蔭(前田投手は滋賀県長浜市立高月中卒)-近江に勝った下関国際の勢いを、
投手陣5名のうち3名が中学軟式野球部出身という育成力の仙台育英が層の厚さで止めました。
東北勢の初優勝、おめでとうございます(準決勝で対戦した福島県-聖光学院ブラバンの演奏曲も仙台育英ブラバンが引き継いで演奏‥)。

もう1人の山田選手
愛工大名電(ベスト8)の4番ファースト兼ピッチャー(滋賀県甲良町立甲良中卒の山田選手)は、プロ向きかなぁと感じました。
星稜-八戸学院光星-明豊-仙台育英の4試合連続安打で打率.538、出塁率.611、長打率.615‥あっぱれですね。
リリーフとしても2試合で計8回2/3を投げて1失点でした(最速144km/hと超スローボールの球速差がすごい)。

8月23日(火)以降
土田龍空遊撃手(中日)、京山将弥投手(横浜DeNA)、植田海二塁手&外野手(阪神)‥
近江高OBのプロの皆さん、ヤクルト戦以外での、ますますのご活躍を祈念しております。

# by takaboo-54p125 | 2022-08-22 18:03 | 文化・スポーツ