人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西海道(の北九州)にあった昔の国名一覧

西海道(さいかいどう)‥九州地方にある11ヶ国の総称とのこと(江戸時代における藩の数とは違います)。
          言いかえると、古代の律令制における地方行政区分と言われる五畿七道(畿内七道)の1つ‥。 
          今回は、そのうち九州北部7ヶ国の読み方になります。

筑前(ちくぜんのくに)」‥福岡県の北西部に当時あった15郡とのこと。
             筑州(ちくしゅう)とも呼ばれていたそうです。

筑後(ちくごのくに)」‥福岡県の南部に当時あった10郡とのこと[「筑紫(つくしのくに)」が「筑前」「筑後」に分割]。
            筑州(ちくしゅう)とも呼ばれていたそうです。
            京の都に近いほうから築前築後」ということなのでしょう。

肥前(ひぜんのくに)」‥佐賀県長崎県の全域におよぶ当時あった11郡とのこと。
            肥州(ひしゅう)とも呼ばれていたそうです。
            幕末-西南の雄藩「薩長土肥(さっちょうとひ)」(薩摩-長州-土佐-肥前の四藩)の1つです。

壱岐(いきのくに)」‥長崎県壱岐島に当時あった2郡とのこと。
           壱州(いっしゅう)とも呼ばれていたそうです。

対馬(つしまのくに)」‥長崎県対馬に当時あった2郡とのこと。
            対州(たいしゅう)とも呼ばれていたそうです。

豊前(ぶぜんのくに)」‥福岡県の東部および大分県の北部に当時あった8郡とのこと。
            豊州(ほうしゅう)とも呼ばれていたそうです。
            日豊本線(にっぽうほんせん)[福岡~鹿児島]という「豊前」「豊後」「日向」(宮崎県)を通る鉄道路線があります。


豊後(ぶんごのくに)」‥大分県の中南部に当時あった8郡とのこと。
            豊州(ほうしゅう)とも呼ばれていたそうです。
            豊後水道(ぶんごすいどう)[大分県と愛媛県の間にある海域]に面しています。
            京の都に近いほうから豊前豊後」ということなのでしょう。

関連記事

by takaboo-54p125 | 2022-04-30 05:11 | 昔の国名