人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長野県の皆さんから学んだことは今の時代で大事かも

 JAF(日本自動車連盟)が2016年から全国調査をしている
「信号のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、一旦停止をするクルマの割合」
の結果には驚きました。

 なんと2016~2020の5年連続で日本一になった長野県‥2020は72,4%とのこと。
特別なキャンペーンをしているわけでもなく、長野県の皆さんにも明快な理由は?みたい‥
ただ、ヒントになる見解が1つ、
「クルマが止まってくれる経験をした子どもが、大人になって‥習慣が脈々と続いているのではないか」
なるほどです。

 「子どもは、大人の言うとおりには育たず、大人のするとおりに育つ」‥どっかで聞いたことがあります。
信号のない横断歩道に歩行者がいたら、一旦停止をするクルマの割合が7割超の長野県の皆さんから学んだこと。
それは、今の時代における私たち大人の「生きかた」としても、近頃、わが身をふり返るきっかけになりました。

P.S. ICT教育では、オーストラリアに学ぶところが多いようです(PISA2015報告書より)。

by takaboo-54p125 | 2021-05-15 05:15 | 社会全般