人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パパママ育児Q&A言葉づかいが悪くて心配なら?

【やいっ、ぶっコロシテやる】
:言葉がきたなくて。「やいっ、ぶっコロシテやる」と、その意味もわからず言っているのはわかりますが、(中略)くり返します。どうしたらよいでしょうか。 (年長・女児の母より)


:『ユーモアが育つチャンス
4~5才、きたない言葉を使いたがる時期があります。その多くは一過性のものでしばらくすると忘れたようにおさまっていきます。この時期、威勢のよい言葉を使うのは、「情緒の健全な発達のあらわれ」というぐらいに受けとめてもいいと思います。どの子も、個人差はあっても、そういう時期を経て成長していくからです。


お母さんの言われるように、子どもは意味もわからず、ただその言葉の威勢のよさおもしろさを感じ、それを表現することで自己の存在感を感じているのでしょう。ですから、きたない言葉を使ったからと言って、やたら深刻に受けとめ、
そんなきたない言葉を使ってはいけません
と,高圧的に押さえ込んだりする必要はありません。そういう言葉づかいをしたら、
自分の妹によくも『ヤイッ、バカッ』って言ったな。よーし、それならお母さんも言ってやるぞ。ヤイッ、○子、バカッ』」
お母さんも調子を合わせて、じょうだんっぽく、ユーモアをまじえて、そのきたない言葉で言い返してあげるぐらいのこともあっていいと思います。すると今度は子どももお母さんの調子に合わせて、
「○子のことをバカッて言ったね。お母さんの大バカッ
子どもなりのユーモアをふくんだ感じで返ってくるようになれば楽しいです。
これは、言葉を通して「じゃれあう遊び」です。
人間、時にはわざとこんな遊びをすることも大切です。そういうきたない言葉、語勢の強い言葉遊びを通して、幼児の情緒、感情のエネルギーが発散し、心が安定していきます。また、そのやりとりの中に流れるユーモアの心も育っていきます。


そんな遊びの後で、再びお母さんが、われにもどって、
さあ、もうきたない言葉遊び、おしまいにしようね。優しい言葉にしようね
と言うと、満足した子どもは、意外と素直に、
うん
と答え、妹に対してのきたない言葉づかいも、だんだんおさまっていくことでしょう。

関連ページ
「パパママ育児④」Q&A:すねたり泣いたり怒ったり(感
情を爆発)する子に【共感カメラ目線】で相手をするコツ
http://sg2takaboo.exblog.jp/24898103/


by takaboo-54p125 | 2012-03-31 05:15 | 育児・子育て