人気ブログランキング | 話題のタグを見る

5月中旬‥ぽかぽか陽気‥ある日のうららかな午後でした

ボタンの花の見ごろも終わり‥わが家のピンク色に近いボタンはすでにしおれた10輪

シャクヤクはつぼみが開いて今が盛り‥わが家の濃いピンク色のシャクヤクは12輪‥下旬にハラハラ~

ユリの花が咲くのはもう少し季節が進んでからかな‥わが家にはなぜかユリだけはどこにもありません‥0輪?

ボタンは枝分かれした横へ開いた枝々に大輪を咲かせ‥優雅にすわっている女性みたい花です

立てばシャクヤク すわればボタン 歩く姿はユリの花・・母のひと言_e0360778_04475996.jpg

シャクヤクは真っすぐ上へ伸びた茎に可憐な花を咲かせ‥凛と立っている女性みたいな花ですね

立てばシャクヤク すわればボタン 歩く姿はユリの花・・母のひと言_e0360778_17241843.jpg

そして
ユリは茎がすらりとしていて「風薫る五月」ゆらゆらとたゆたう花‥歩く女性みたいな花かなぁ…咲いてへんのはなんでか母に聞かな‥

私:しみじみと「立てばシャクヤク すわればボタン 歩く姿はユリの花 うちねにはユリの花ないなぁ」(我ながら風流なええ感じ‥)

母:あっさりと「私が歩いてるやろ」‥エッ!すました顔して、それ言うか‥93才お袋に軍配があがった瞬間でした(完敗です)

私:心のなかで「『吉本』にはデイサービスあらへんのやろか‥」‥あっても大阪やろな‥今後開業しても99%滋賀ちゃうな‥

母:居間で昼寝「zzz…」‥花~華~鼻‥すやすや‥よしよし~このまま起こさんと(親孝行?)、ブログのお題は何にするかな‥

母の居眠りに感謝‥書くのに5分~推敲&手直しに5分~そして完成したのが当記事です‥むにゃむにゃ‥ドキッ!なんや寝言かぁ

関連記事



# by takaboo-54p125 | 2023-06-01 05:03 | くらし | Comments(0)

5月12日(ナイチンゲールの誕生日)は看護の日でした。

かつて看護の日と知らず、病院へ行くと、入り口で看護師さんから「花のポット」をいただきました。
お気持ちがうれしくて有難くちょうだいしましたが、ほんまは日頃お世話になっている私ら外来患者がするのかも‥

それで、去年か一昨年か‥下記の関連記事「入れ歯の落とし物‥」を採血してもらう時に看護師さんへ披露しました。
いくらなんでも採血してもらう(笑わはったらヤバイ)瞬間ではありませんよ(ストーリーテラー初級者の端くれ)。
採血してくださった看護師さんに「入れ歯の落とし物‥」ラストの場面でクスっと笑ってもらえてホントよかった‥。
関連記事のクイズも提案‥その看護師さんもやる気満々‥同僚の看護師さんにもクイズしやはるのかなぁ^^

今年は、惜しくも病院へ行く日と重ならなかったけど‥何か「感謝」の気持ちを伝える方法はないか‥ずっと探してました。
かつて参加したクラウド-ファンディング「医療従事者の皆さんありがとう💛‥」みたいに本格的なことはできませんけど‥
そういう時に絶妙なタイミングでした‥ありえない‥村の先輩んちを訪問してホントよかった‥有難いことだと思いました。
それは先輩んちの玄関に飾ってあった見事な切り絵感謝×ありがとうございます」↓(A4サイズ)をスマホで撮らせてもらい
‥その写真のコピーを病院へ持参し、総合受付の職員さんに手渡せたことです。  ↓
                                      ↓
「看護の日」と「母の日」はどうしようかな‥ない知恵しぼりました_e0360778_02043602.jpg

その翌々日‥
5月14日(5月第2日曜日)は母の日でした。

息子たちにさりげなく聞くと、めったにしない電話をするとのこと‥生の声を聞けるのが、もし私だってうれしいから‥イイね。
会話ができない二男には「焼き菓子セット」を渡してもらいました‥私ならこれがほしいと思ったからです(父の日は要らないけど)。
私が届いた11日(木)にそこらに置いといたら‥エッ‥14日(日)と知らない二男がまさかのフライング‥まあいいか‥ご愛敬‥^^
妻からの「おすそ分け」がなかったので、私が味わうことはかなわず‥「1個ちょうだい」と言えばよかった‥

「看護の日」と「母の日」はどうしようかな‥ない知恵しぼりました_e0360778_16494264.jpg

母には旬の「さくらんぼセット」を渡しました。
産地直送(山形県から)なので、到着するまではドキドキでした^^。
「美味しい‥生きててよかった‥」
エッ‥
初めて聞くかも知れない母のひと言‥このためのプレゼントだったのか(年間行事かと思ってた)‥知らなかった‥

「看護の日」と「母の日」はどうしようかな‥ない知恵しぼりました_e0360778_04244785.jpg

いずれも、食べ物(食い意地が張ってるという意味じゃなく食べたら無くなる品物)のほうが飾る品物より無難かなと‥
飾り物の好みより、食べ物の好みのほうが、何かと個人情報について日頃からキャッチしやすいし‥
やっぱり地球環境(思考はグローバル)を思い、後始末(行動はローカル)も責任持たな‥

関連記事


# by takaboo-54p125 | 2023-06-01 05:02 | 社会全般 | Comments(0)

2023年5月3日、滋賀県蒲生郡日野町では「日野祭」が、滋賀県東近江市伊庭町では「伊庭の坂下し」が、それぞれ挙行されます。
2017年だけは、神輿の台車づくりに関わる視察で「伊庭の坂下し」をされる伊庭町に寄せてもらったことを覚えています。

2011年まで日野祭のリピーター‥諸々の事情でやむを得ず中断‥12年ぶりに観に(聴きに)行くわけです‥うれしいな。
4月からほぼ毎日、日野祭囃子CD(かつて日野町観光協会で購入)を聴きながら運転してます。
ですから、約1ヶ月の間、わくわくしているということになります。

とどめ‥は、偶然PCで動画を視聴してしまったことでしょうか。
そのYOUTUBE動画のタイトルは「日野祭祭り囃子 平成24年」です。
囃子方に女性も参加することになった過程‥さまざまな論議も経て出された結論なのでしょう‥お見事な決断ですよ(私らになかった発想)。
(たいていの祭りは、維持できない‥神輿の台車-のぼりもコン柱-飾りつけだけして渡御なし-神事のみ‥地域の活気低下→集落のピンチ)
日野祭における「上鍛冶町曳山(背中に『萬延社』の法被姿)で馬鹿囃子を演奏する男女の皆さんによる貴重なお宝動画と言えます。
思わず、率直な感想を投稿してしまいました‥動画へのコメント投稿にあまり慣れてないので、ちょっとミスった気がします?
この動画こそ「世に出さな」と思いました(当ブログお気に入りの約150人の皆さん、ぜひ視聴を‥貴方が住む地域のため)。

いよいよ当日です。
母の朝の介護をいつもどおり終えて‥息子の運転で朝8時半に出発しました(片道45~50分)。
日野町役場🅿にクルマを停めました(🅿には飾りなしのシンプルな曳山模型が1基置いてあり、期待感が高まります)

日野祭2023‥日野祭囃子を久しぶりに聴きました‥目の前で‥_e0360778_20372015.jpg

そこから、馬見岡綿向神社(うまみおか-わたむきじんじゃ)まで徒歩で約30分(約2km)です‥ポイントにおられる警備員さんが目印
‥晴れていたから紫外線対策で帽子をかぶってきたらよかった‥注文してたヤクルトスワローズの帽子は間に合わなかったけど‥
ヤクルトスワローズ燕パワーユニフォーム(1/4:東京対決用)を着て行きました(阪スの黄色と真逆で地味です)。
帰省してきた息子と話が弾み(ほとんど私がしゃべってた‥ゴメン)‥神社に曲がる角を通り過ぎてしまったのはご愛敬
‥おそらく、たまたま宮入りする曳山が曲がり角周辺にない時間帯‥そのお陰で鈴鹿山脈からの道も初めて歩けた‥

テキ屋さんの露店がズラリと並ぶ参道を通り(新潟市の蒲原祭[かんばら…]の露店400店以上らしい‥日野祭もかなりの数)
‥1番人気たこ焼き、2番やきそば、3番りんご飴or綿菓子orかき氷[夏場]orお好み焼き‥私はたこ焼き派かな‥脱線しました)
…綿向神社に着きました(10時ごろに着く予定でした‥ついうっかり[ほんのちょっとしたことで]約10分オーバーしちゃった)。
すでに宮入りしていた曳山(どれも豪華絢爛日本一級‥曳山ごとに違いあり))は半数ぐらいかな‥それでもけっこうな人出‥。
(近江商人の代表的な存在日野商人財力は恐るべし‥さすが豊臣秀吉も一目置いた蒲生氏郷城下町だったのもうなずけます)
私はさっそく上鍛冶町萬延社』の曳山の所へ行き、今回の経緯を長老らしき方に伝えて、お話をあれこれ聴かせてもらいました。
曳山の内側の狭いスペース(畳2畳分あるかな)に置いてある大太鼓は、おそらく上鍛冶町の曳山だけらしい‥他の曳山の太鼓は小ぶり‥
ホイッスルをぶら下げておられた上鍛冶町の長老さん‥お忙しいにも関わらず、ご親切にお話を聴かせてくださり、有難うございました。

日野祭2023‥日野祭囃子を久しぶりに聴きました‥目の前で‥_e0360778_21001528.jpg


背景に拝殿や鳥居が入る曳山も見せてもらいましたが、こちらの曳山でも祭囃子を演奏している囃子方は、男女半々でした。
みなさんマスク姿‥遠慮なくスマホで撮影させてもらい‥チビッ子たちも曳山に乗ってた‥囃子方のお姿は撮れませんでした。
それがよかった‥チビッ子たち(マスク姿の女子児童)が曳山に、宮入り後の境内でも乗ってるのがごく自然‥これがええのです。
老若男女みんなで日野祭を盛り上げる‥理想的な祭の姿を目の前で魅せてくださった‥日野祭関係者すべてのみなさんにリスペクト

日野祭2023‥日野祭囃子を久しぶりに聴きました‥目の前で‥_e0360778_20582506.jpg

男女共同参加型の日野祭‥日本の祭りの未来一石を投じる先進地やと、つくづく感じ入りました(祭は男衆だけのものじゃないぞ)
日野祭に携わる関係者のみなさんのご苦労には頭が下がります(なんせ、見物客はお気楽ですから余計に感じます‥ただただ感謝)
撮った写真は、町衆のみなさん(大人も子どもも、女も男も)のお顔が写らぬようトリミングしました(1基1基の違いも撮りたかった)

日野祭2023‥日野祭囃子を久しぶりに聴きました‥目の前で‥_e0360778_21022904.jpg

さて、10時半を回り、宮入りも順調に進み見物客も増えてきたし、そろそろ帰ることに‥(帰りを待つ母らと昼食をともにせなあかん)
本音を言えばもっと滞在していたい綿向神社の空気感でしたが、今の生活環境で日野祭に来られただけでも有難いことだと思います。
日野町役場🅿へ戻る途中で寄った老舗店のご主人に、日野祭の概要と歴史を教えてもらえました‥日野菜漬けを買っただけなのに‥
なんと私の干支‥亥‥猪が神様の使いとは知りませんでした。

日野祭2023‥日野祭囃子を久しぶりに聴きました‥目の前で‥_e0360778_04001104.jpg
日野祭2023‥日野祭囃子を久しぶりに聴きました‥目の前で‥_e0360778_03342196.jpg

本殿右側にある六角形の石灯籠は鎌倉時代のものでしょうか‥写真を撮るのを忘れていました‥宮司さんにもお尋ねしたいなぁ

満車の🅿から出て国道307号線へ向かうと、日野祭をめざすクルマで大渋滞‥来年はもっと早く来ることを学習してはるやろな‥
こうして私たちはスイスイと予定どおり正午に帰宅‥ぎりぎり間に合った昼食で日野菜漬けが完食‥もう1袋買っとけばよかった‥
12年前車いすの父を連れてった‥宮入りする皆さんが曳山のロープをどけて、私たちを通してくださり‥引っ張る大変な中を。
今回は、をついて歩く私のペースに合わせ、曳山を動かす方々へ迷惑をかけそうになる‥私を誘導した息子のお陰‥有難う!
日野祭リピーターだった私にとって、今回は最も充実した3時間半(🚙往復1時間を含む)になり‥今日の歩数は1万5千歩超‥

関連記事

# by takaboo-54p125 | 2023-06-01 05:01 | お出かけ・旅 | Comments(0)

先日、母が腰痛を訴えるため愛荘町蚊野にあるⅠ医院へ連れて行きました。
待合室に入ると、「・・・」と赤ちゃん泣き声が聞こえてきます。
なにかしら‥なつかしい「声のひびき」‥
そう言えば、かつてIDr.は市立病院で産婦人科の勤務医をしておられました。
そうして、故-父上Dr.の跡を継いで開業医(内科&元祖レディース-クリニック)になられたのです‥私も年賀状のやりとりを‥。
私が子どもの頃の一番イヤだった思い出は、故-父上Dr.に往診してもらって、点滴‽をされる時に駄々をこねたこと‥今は懐かしい。
なぜか、駄々をこねた記憶だけ鮮明にあるんですよね‥故-父上Dr.はニコニコしながら幼かった私をなだめて‥なんか不思議です‥

赤ちゃんママさんと一緒に診察室から出てきた時、すぐに双子ちゃんだとわかりました。
さっそく待合室におられた年配の女性が、赤ちゃんに声をかけておられます。
女性が柔らかく「よしよし
赤ちゃん満面の笑みで「キャッキャッ
それにつられて、つい、
私「Ⅰ医院で、赤ちゃんの声が聞こえると、元気が出ますね」
と話しかけてしまいました。
すると、双子ちゃんママさん即答してくださいました。
ママさんここで産まれたんです」‥なるほど‥

(会話が続いて‥5月に向けてママさんからよい知恵を授かり‥「善は急げ」帰宅してPCに向かい‥今のところは企業秘密?です)

皮膚科のネット予約=オンライン受付

無防備ママさん足に湿疹ができちゃって‥」(ズボンの裾をめくりながら)
や年配の女性もいる待合室とは言え、初対面のオッサンに素足を見せたらあきませんよ。
あわてた私「愛荘町のNクリニックの皮膚科の女医さんは評判がいいですよ」
私も、私の二男も、皮膚科でお世話になった時期があり、感謝していたからです(Nクリニックの広告塔?ではありません)。
皮膚科のNDr.[女性],内科-小児科-外科のNDr.[男性]はご夫婦で、年賀状のやりとりも‥。

その頃、土曜日の早朝から2時間近く順番とりに並んだことを思い出しました‥真冬でも。
年々口コミで評判が広まり、1番をとれる時間帯が早まっていったのも覚えています‥7時6時‥ほぼ1~3番だったかな‥
受付が始まる7時50分まで前後の人ら(すっかり顔見知り)としゃべっていると
前後の人ら「長浜から‥」「彦根から‥」「八幡から‥」
私『彦根近江八幡皮膚科あるやん‥わざわざ愛知川まで‥』
と心の中でつぶやいたことも‥もちろん笑顔で会話は続けます‥まあいいか‥これもご縁や‥。

受付時間に出勤してきた事務員さんが最初にしやはるのは笑顔で「受付終了」の札を出すこと‥
‥行列のできる店で並ぶ人が、自分の前で「品切れ」の札を見せられるみたい‥お気の毒‥。
それでも、午前診の終わりはたいてい午後2時を回ってたようです‥スタッフの皆さんも「お疲れさま」。
ありがたかったのは受付順が遅い場合「そろそろ来てくださいね」と📱に連絡してもらえた‥親切(そんな開業医,聞いたことない)。

Ⅰ医院から帰って、晩ご飯の時、Nクリニックのことも含めて、妻に話をすると、
そのNクリニック皮膚科も、この3年間で受付システムがすっかり変わったとのこと‥。
スマホで、NクリニックHP→皮膚科オンライン受付が始まって、もうすぐ2年になるそうです。
オンライン受付開始時刻に、一斉に患者さんからアクセスがある‥とも聞きます。
さっそくNクリニックのホームページを拝見しました‥やはり時代ですかね。
NクリニックHPの皮膚科予約は必見かも‥「あなたの待ち状況」も予測→送信してくれます‥やはり親切です。
オンラインですから、おそらく7時0分7時1分の間に「受付終了」でしょうね‥

内科の長男Dr.デビュー=登場-見参

さてさて、内科のⅠ医院の話に戻します。
年配の女性ママさんがしゃべっている時に、ふと気づきました。
「1週間の診察時間表のお知らせ」       ↓
が待合室の壁に、さりげなく貼ってありました。↓
なんと、4/1から火曜日土曜日は、長男Dr.診察になってるではありませんか。
火曜日9:0012:0013:0016:00
土曜日9:0012:00
受付で聞くと、長男Dr.は滋賀医大付属病院へ異動されてきたとのこと。
確かに、長男Dr.のお父上であるIDr.も高齢になっておられますから‥
ちなみに二男Dr.は彦根でIデンタル-クリニックを開業してはる歯医者さんです。

私はスマホでⅠ医院「1週間の診察時間表のお知らせ」を撮りました。
は「上皇陛下上皇后陛下:美智子様」のお写真(A4ハードカバー本)を和やかな表情で見てますし、
双子ちゃんママさんが「お先に」と帰って行かはると‥静かな待合室になりました。
その後、年配の女性の「1週間の診察時間表のお知らせ」をスマホで撮らはる音が、やけに心地よく響きました。

こうして、Ⅰ医院&Nクリニックのこと‥「超うれしいニュース2連発になるとは‥思ってもみませんでした。
私にとっての「サプライズ-グッド-ニュース速報?」は以上です‥田舎だって『ええとこ』もあるんやな‥。

関連記事

# by takaboo-54p125 | 2023-05-01 12:12 | 健康 | Comments(0)

【前回の記事が長男の助言‥今回の記事は三男の助言によるもの‥2人とも顔立てな‥】

いやあ、スポーツ選手や芸能人の引退撤回のニュースを聞くと、「またか」と笑ってましたが、自分自身もそうなるとはね‥
長男からは共感的に「お疲れ様」、三男からは提案的に「頻度落としても続けたら」と言われてから、まだ1ヶ月少々しかたってません。
短時間で短文を投稿できるYoutube動画ヤフーNewsへのコメントは、お試し中の3月の段階で、その長所短所も見えてたのは事実です。

Youtube動画コメントは直感的‥つまり、長所はひと言コメントもOK、しかし、短所は広告(CM)をスキップするまで多少時間を要します。
ヤフーNewsコメントは解説的‥つまり、長所はNewsですから感想が書きやすい、短所は「いいね」が多くても必ず「よくないね」も‥。
私自身(News名は忘れましたが)、コメントを何度か投稿するうちに、いいね」をもらえる「傾向と対策?」も徐々にわかってきました。
コツがわかると、そういうコメントを書くようになり、最高でいいね」が3000超‥でも同時に「よくないね」も150超‥それだけでした。

Youtube動画ヤフーNews両方の共通点は「簡単にできることはすぐに消えていく」‥いったん始めたわけだし、たまにはしてます‥。
まあ、せっかくログインできるから、気の向いた時はコメントするけど、介護合間にちょこっとずつ推敲できるブログが私には向いてる‥。

けっきょく、「帯に短し、たすきに長し」&「本末転倒」で、オールド-ケアラーにはブログがちょうどいい=正直な感想です。
その結果、再び、ぼちぼちと自分のペース(月1回程度)でブログ記事を配信するほうが、性に合ってるって、気づいたわけです。
決して、前回の記事公開日が4月1日(エイプリル-フール)というのは計画的ではなく、たんなる偶然(運命のいたずら)にすぎず‥。
4月1日の記事は最初で最後の打ち上げ花火」‥今後は毎月1日の「線香花火」をささやかに細く長く続けるつもり‥心します。
               ↑←やたら長すぎて全文を読もうとする閲覧者さんは‥まず1人もいないでしょう‥

その間に、旧友からInstagramのお誘いを受け、始めてみました‥と言ってもフォローするのが精一杯‥INSは多種多様に進化してますね。
投稿しやはる写真のレベルがハンパなく、ただただ感心するばかり‥朝掘り筍のお返しに筆文字アートかな‥「朗らかに生きる」を頂き‥
まさに、驚き桃の木山椒の木Facebookにも誘ってくださり光栄ですが、さすがにちょっと私にはハードルが高いので遠慮しときます‥

【在宅介護訪問ヘルパーさんたちは「すご腕」(←気配り&心遣いのエキスパート)がそろっておられます】

前置きが長くなりましたが、わが家は、2月から訪問介護ヘルパーさんたちに助けてもらっています。
母は要介護1ですが、心肺機能の低下、認知症、聴力-視力の衰えが、徐々に進んでいるからです。
介護保険証は1割負担ですから、世帯分離を申請する必要もありません(2割-3割負担の人は、役場住民課に相談する価値はあるかも‥)。

毎週、月曜日と木曜日は入浴(木曜日は洗髪も)午後1時間‥最初は2人のヘルパーさん→お1人→月木を月水金の隔日に(汗ばむ季節‥)。
水曜日と金曜日は起床-着替え~洗顔-歯磨きなど朝1時間30分0分2人1人0人‥その都度検討してくださっている結果です。
交代で来てくださるヘルパーさんは、おおよそ8人ぐらいおられるでしょうか‥どの方にもあっと言う間に母がを開いちゃうんです。
見事な引き継ぎ=連携プレイ(ほうれんそう)としか言いようがありません‥そろそろと思い始める頃の的確な提案も含めて‥脱帽です。

訪問介護してもらい93才の母を助けてもらってますが、体が不自由で介護疲れだった63才の私もずいぶん助かっています。
ですから、母は具体的な支援をしてもらい、私は助言はもちろん質問にも答えてもらえる‥わが家の「救世主」&「守護神」です。

母自身が、共感的に寄り添いながら温かい言葉がけで具体的に助けてくださるヘルパーさんに、日々、感謝しております。
母と相棒「おしゃべりけんちゃん」(←いつか記事にしたい)の会話にも、とっさの気転によるアドリブで合わせてくださいます。
おかげさまで母も、朝、お仏壇に手を合わせ‥神棚に「二礼二拍手一礼」‥家族の一日の無事を願う以前の習慣がもどってきました。

私はヘルパーさんが来てくださっている間に、ササっと家事(ちょこっとしたこと)をすませるルーティン自然と確立できました。
その結果、介護の合間に、短時間でできる自分のやりたいこと(例えば、このブログ記事を1段落だけ書くなど)の習慣化にも成功。

そうしたら、いつの間にか知らないうちに介護も愉しく感じることも増え、忘れんぼの私が母から助言される日もたまにあります^^。
それらをひと言で表すならば‥認知症の母の言動に「腹を立てる」より徐々に寛容に‥、イラッ→その場を離れて‥頭を冷やします
私自身の人との関わりにも広がりが出てきて、具体的にやりたいことも増えた今は、いくつも積み残しながら「いつかやるぞ~」です。

私もヘルパーさんたちの言動から、日々学ぶことが多く、母への接し方もいっぱい真似させてもらっております‥母もゴキゲンです。
と言っても「見よう見まね」しかできぬ初心者は、ヘルパーさんのレベルには程遠く‥現実にはトホホな毎日ですけど、まあ大丈夫‥。
こうして、タイトルのような訪問介護ヘルパーさんたちは、まさに「一石二鳥流」の役割をしてくださってる‥と言えるのでは‥。
まとめると、ヘルパーさんのお仕事は、高齢者を助け、介護者をも助ける‥孫悟空(正義の味方スーパーサイヤ人)みたいですね。

そんなヘルパーさんたちのことに関わる新聞記事を目にしました。
2023年4月10日の朝日新聞:朝刊です‥公立図書館に行けば新聞ごとに束にしてあり、閲覧できるはず‥。
記事の最後に載ってた同志社大学大学院の教授先生のコメントだけ紹介します。

ケアの値段は政治的に決まる
だが日本の政治家は自分で家事も育児もしたことがないという男性があまりにも多い
誰かにケアを押しつけておける『特権的な無責任』の地位でいられるものがケア労働を過小評価してきた

その新聞記事のサブタイトルは、以下のとおりです。
ケア労働 政治が過小評価し 低賃金
私も、訪問介護ヘルパーさんの収入を、その一石二鳥流-労働見合った金額UPしなければ‥と痛感しました。
閲覧者のみなさま、いかがでしょうか‥このままでは手厚い訪問介護は今がピークになります‥確信!
いずれ私らはヘルパー-ロボット機械的介護をしてもらえたら「御の字(おんのじ)」かもしれません‥たぶん‥きっと‥

関連記事(↓めちゃくちゃ長文‥本文はすっ飛ばして保育教育-子育て関連151記事レッツ-ゴー)

# by takaboo-54p125 | 2023-05-01 05:11 | くらし | Comments(0)